台北・MRT東門駅の7番出口が設計ミスにしか思えない件…(追記)でもちゃんと理由があった!
公開日:
:
最終更新日:2015/07/16
台湾観光・ショッピング 台北
こんにちは、keddyです。
この前台北のMRT東門駅に行ったら、とっても不思議な出口を発見しました!
スポンサードリンク
MRT東門駅7番出口の謎
一見普通なこの7番出口ですが・・・・
なんとこの出口、出る専用の出口で、地上から下に入ることはできません!!!
この日私はMRTで来てこの出口で待ち合わせをしていたのですが、集合時間に早く着いてしまったので地上に出てブラブラしようと一旦外に出ました。
その後、地上をブラブラするも暑くてたまらないのでまた地下に戻ろうと思い7番出口に戻ると、何と中に入れないではありませんか!!
そう、東門の7番出口は一度地上に出たら最後、二度と地下に戻ることはできない出口だったのです・・・・・・・・・・・笑
私、地下鉄の出口で地下に行けない出口は初めて見ましたよ(笑)
更にこの7番出口が不思議なのはそれだけではありません!
7番出口の近くに6番出口があるのですが、
この図の通り、7番出口と6番出口との距離は非常に近いです。
まあ、近いのはいいんですが、問題は・・・・・
まずはこの6番出口をご覧ください。
この6番出口の後方の目と鼻の先に7番出口があるのですが、
なんと・・・・
6番出口と7番出口の向きが全く同じなのです!
6番と7番の距離はこの写真からもわかるように、本当に目と鼻の先!
6番と7番の間に交差点か何かがあるわけでもありません。
7番出口が6番と逆方向を向いているならわかりますが、6番と同じ方向なのでこの方向に行きたいのなら6番出口から出ればいい話なんです。
更に7番は地下から地上へ出ることしかできない出口ですし、7番出口がある意味が私には全く分かりません(笑)
「これ6番出口だけで良かったんじゃ・・・」もしくは「7番出口の設計間違えたんじゃ・・・」と思わざるを得ません。
不思議だ~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!
東門駅が私の中の台湾7不思議の一つにランクインしました。笑
追記:7番出口の理由
この理由について、私のブログを読んでくれているある台湾人の子が教えてくれました。
首先我想解釋一下東門7號出口為何會這麼奇怪,其實並不是設計上的失誤,而是土地取得的問題造成不得不這麼做…。實際上兩年多前新聞也報導過了唷(*^ー^)ノ
実は2年前このことは台湾で新聞の記事になっていたそうで、当時の記事を教えてもらって読んでみて理解できました♪
この7番出口の謎を理解するには、まずは6番出口は階段のみの出口だということを知らなければいけません。
6番出口・・・階段のみの出口
7番出口・・・エスカレーターのみの出口
ほら、何となく理由がわかってきませんか?笑
本来は6番出口の場所にエスカレーターと階段のある出口を設置したかったのですが、
歩道の幅等色々考慮した結果土地が足りずにエスカレーターと階段の両方を設置するのは無理だったのです。
という事で階段とエスカレーターの出口を分離、6番出口には階段のみにし、その近くにエスカレーターの7番出口を作ことにしたのだそうです。
つまり、土地の問題上こういう形になった、ということだそうです。
なるほど、そういうことか~~~~~~~~すっきり!
ちなみにこの方法は民權西路駅で先に採用されており、東門駅で2回目だそうです。
情報提供して頂いたyuniさん、ありがとうございました♡
それにしても台湾人でこの日本語オンリーの私のブログを読んでいてくれている子が居るなんて・・・(゚Д゚;)
私は中国語を読むのが苦手なので、その語学力に脱帽です・・・!私も精進せねば(´-ω-`)