中国語中級者の私が中国語上達の為にしていること3つ

こんにちは、keddyです。
なんだか偉そうなタイトルを書いてしまいましたが、
今私中国語ものすごくスランプです(;´Д`)
もうどなたかものすごく急激に伸びる方法あったら教えてくださいって感じなんですが、
勉強ばかりは自分でやるしかないと思っているので、自分のやり方で頑張っている次第です。
このくらいのレベルって、勉強してもあまり伸びなくなってくるんですよね。
初級のころは全てが新鮮でどんどん吸収して行けましたが、近頃はさっぱりです。
伸びてはいるんですが、上達が緩やかすぎるのであまり実感がないというか・・・
勉強方法って個人で合う合わないがあると思うので、私のやり方が参考になるかどうかはわかりませんが、
私がやっていて効果があるな、と思った勉強方法を書いてみます。
スポンサードリンク
中国語中級者の私が中国語上達の為にしていること
1.中国語のテレビ、ドラマ、映画を見まくる
とにかく見まくるのみです。
一番いいのはドラマとかで出てきたわからない単語を1つづつ調べて覚えることだと思うんですが、
1回づつ止めるのがめんどくさいし、一つ一つ調べていたらドラマが全然先に進まず、
先が気になりすぎてイライラするので、私はできていません(笑)
でも大丈夫です(´_ゝ`)
私はとにかく見まくって、そうするとよく使われる単語で何回も出てくるのにわからないという単語に絞られてきて、
それをダーリンに聞いて、「そうかー」と納得して、終わりです(笑)
ここでメモすればもっといいんですが、私は書くのがあまり得意ではないので億劫になってしまって、
いつも聞いたら「ふーんそっか」で終わりです。
でもそのあと自分でもその単語を使って話すようにします。話すと覚えます。
で、またドラマなどを見ていると同じ単語が出てくるので、自然に頭に定着していきます。
私が思ったのは、初級のころと違って文法はもうわかっているので新しい単語や言い回しだけ覚えればいいし、
中国語に慣れて体が覚えやすい体質になっているのか、
テレビとかをひたすら見ているだけでも新しい単語が吸収できるし、何より耳が慣れるし、
自然に新しい言葉を使えるようになります。
これで聞く力が鍛えられ、新しい単語や言い回しも覚えられます。
2.中国語で考えて中国語で話す
普段から中国語で話すときは自然に中国語で考えて話すようになってはいますが、
普段一人でいるときの頭の中とか、独り言とか、そういうのを全て中国語にするようにします。
そうするとよりスムーズに言葉が出てくるようになります。
最近はブログが日本語なので日本語で考えて日本語の文章を書く時間が増えているので、
それでちょっと中国語が衰えている感がします(笑)
夢が中国語になったら上達している証拠とか言いますが、
ずっと中国語で考え事とかしていると夢も中国語になります。
私の中国語よりもはるかに高い日本語力を持つダーリンは、よく夜中に寝ながら日本語で寝言を言い、日本語で話しかけてきます。
たまに質問に答えると会話が続くことがありますが、翌朝起きたら1ミリも覚えてないそうです(笑)
3.ひたすらずっと中国語で喋る
これはダーリンの実家に行くとき、親戚たちと会うとき、
とにかく朝から晩まで中国語の環境でしかもずっと話していると
1日が終わるころには「なんか口が滑らかに、スムーズに話せるな」という感じがあります。
ずっとしゃべると口が慣れて、発音も良くなる気がします。
初級のころと違って台湾人たちと同じスピードで会話に参加するので、
瞬間的に反応したりする、会話力が鍛えられます。
何か面白い話があったときに、相手に何でそんなに面白かったかを伝えたりするのは、
説明する力が鍛えられます。
私は日本語で話すとき少し早口目なので、
中国語でも滑らかに言いたいことが出てこないと自分にイライラするので(笑)
この1日中ひたすら喋るのを何度かやっていると口が滑らかになってきて、イライラしなくなります(笑)
初級の時は自分の言いたいことが滑らかに口から出てこないことが悔しくてイライラしてよく泣いていました。
このずっとしゃべるというのは、口が慣れて速く喋れるようになるのでいいと思います。
ただ欠点は、うちは同居ではないのであまりそういう環境にならないということです(笑)
基本的に家で一人なので、やはり中国語で独り言をブツブツいうしかありません(怪しい)
私がこの勉強方法を続けた結果と今後の課題
私の現状は、個人的に得意だと思う順番を表すと、
聞く > 話す > 書く・読む という感じです。
ええ、そうなんです。
聞くと話すは苦じゃないんですが、
書くと読むの勉強を全くしていないからこういう順序になっています(;´∀`)
書くのはものすごく苦手です。急に見ないで「餐廳」って書いてと言われたら書けません…。
でも最近は専らパソコンでもスマホでも打つだけなので、書くのは特に上達しなくてもいいかなと思ってサボっています(笑)
中検準1級受けるなら書く練習もしないといけませんね・・・・
そして読むのも苦手で、何故なら私は書き言葉をあまり勉強したことがないので、文章の言葉に慣れていなくて読むのに苦戦します。
あまり本とか新聞を読む機会もないので(読めばいい話なんですが。笑)こちらもサボっています。
この書くと読むを鍛えるが今後の課題ですね。
語学で中級とか上級とかよくわからないけど中国語もっと上手になりたい。
語学で中級者とか上級者とかって定義がよくわからないですよね(´・ω・`)
私は中国語検定2級合格してるので一応中級者なのかなーと思っていますが、
試験だけが全てでもないですしね、
台湾の語学学校では「中高級」といういわゆる中級と上級の中間くらいまでいって留学を終えております。
でも自分が上級に近いかと言われれば全力でNO!!!と答える自信があるので(笑)、
中級かなという考えに至っております。
何級でもいいのですがとにかくもっともっと上手になりたいのです(`・ω・´)