台湾・日月潭の名所を半日で観光してきた!
公開日:
:
台湾観光・ショッピング 台湾観光スポット

こんにちは、keddyです。
台湾の観光名所として名高い日月潭にやっと行ってきました!!
ホテルには泊まらず、日帰り観光です。
今までずっと日月潭に観光しに行ったことが無いのに興味がなさすぎるダーリンの
「日月潭?湖見るだけだよ?きっと楽しくないって!僕仕事で一瞬行ったけど、マジで湖以外何もなかったよ。行かなくていいよー」
と言う言葉に洗脳(?)され、私もあまり興味がなかった日月潭。
考えてみれば確かに私はサイクリングも好きじゃないし、高級ホテルに泊まってホテルを楽しむほど情熱とお金を日月潭に注げないし、日帰りで行くだけじゃあ特にやる事ないかもなぁ
と、まぁ日月潭は行かなくていいかという結論に達していました。
(高級ホテルに泊まって景色と雰囲気を楽しみのんびりするのにはとても良さそうな気がするんですけどね)
しかしそれでも毎年沢山の台湾人や観光客が日月潭を訪れるのを見て、
「皆そんなに日月潭に行くということは、なにか楽しいことがあるに違いない」と思い始めた私は、最近になって
やはり台湾の人気観光地は楽しいかもしれないから行っておくべき!と心変わりしておりました(笑)
そこで日月潭に行きたいとダーリンにお願いしてみると、今回丁度台中旅行を計画していたので、
「台中まで行くんならついでに」という事で半日日月潭が組み込まれることになったのです。
というわけで台中旅行の2日目、台中の台湾バナナニューパラダイスで食事をしてから日月潭に来た私たち。
2人とも日月潭に対して「とりあえず湖見よか、湖見て何もなかったら帰ろか」くらいの期待度だったので、全くのノープランで地図さえも持たずに(笑)日月潭のある場所に到着しました。
私たちがついたところは幸いにも日月潭の主要観光スポットである「水社」というところでした。
水社は私たちの予想に反してかなり賑わっています。
それを見て、「あれ?日月潭も面白そうだぞ?」となってきた私たち(笑)
更に幸いなことに、遊覧船の業者の人から勧誘にあい、1枚のチラシをもらいました。
ダーリンが「妻は船酔いが酷いから船は乗らないよ」と業者の勧誘を断っていましたが、
貰ったこのチラシ、日月潭の主要観光名所がバッチリ押えられているではありませんか!!
業者の人曰く「この遊覧船に乗れば、この観光名所を船で簡単に周れるよ!」との事でしたが、
船はどうしてもパスしたい私は「この観光名所、自分達で行ったらよくない?」となり、貰ったこのチラシの観光名所を車でまわってきました(笑)
私たちが行ったのは、水社からスタートして文武廟、伊達邵と合計3つの名所です。
こんな感じで日月潭を右回りでまわったことになります。
これが結構見どころ満載で、日月潭なんて湖しかないんじゃ?とバカにしていた私たちは驚きの連続でした(笑)
それでは私たちが観光した日月潭の観光名所の一部始終をご紹介します!
スポンサードリンク
水社
散策したのは水社埠頭の付近です。
貰ったチラシの業者の船など沢山の遊覧船が出ている、水社埠頭があるあたりはとても賑やかでした。
埠頭すぐの便利な場所に立派なホテルがありました。
水社埠頭の様子です。沢山の船が止まっています。
船酔いしなかったら、遊覧船に乗るのもとても楽しそうなのになぁと思うと少し残念・・・。
沢山のお土産屋さんがあります。特に埠頭前のお土産屋さんは観光客で賑わっていました。
郵便局もあるので、手紙や荷物も送れますね。
日月潭の郵便局という事で少し特別感のある郵便局でした。
この日は雨が降ったり止んだりの天気で、ただでさえ細い道で混雑している場所は更に混み合っていました。
湖が見えるオシャレなカフェが沢山あるのはテンションが上がります。
が、大雨のため湖が霞んであまり見えないのでカフェはパスすることに・・・
このスタバも湖が見えるスタバでした。
オシャレなカフェがあるかと思えば昭和風味のゲームセンターがあったり・・・これが台湾の面白いところです♪
商店やカフェのある場所から少し歩くと、路上でフルーツを販売していまいた。
台湾一番のブランドパイナップルらしいです。
更に少し歩いて、高台の景色が綺麗な場所に行ってみました。
この瞬間はたまたま雨が止んで、景色もいい感じに!
この高台にはオシャレなカフェバーもありました。
天気が良い時に来たらとっても良さそうでした。
しかしこの日の天気は、雨が止んだと思ってもまたすぐに・・・
土砂降りの雨・・・(-_-;)
あまりにも雨が酷いので、この地域を大体周り終えた私たちは駐車場に戻り車に避難しました。
ちなみに駐車場付近にはモスバーガーやレストラン・ドラッグストアなどが入る大きいビルもあり便利そうでした。
このあたりにホテルをとったら不自由なく過ごせそうです。
さて車に乗って、日月潭を右回りの旅。
続いては文武廟です。
文武廟
あまり寺に興味の無い私たち、特に特別ここに来たかったわけでもないんですが(笑)、多くの観光客が居たので私たちもここで車を降りて見ることにしました。
するとこのお寺の向かい側は絶景ビュースポットになっていたのです!
曇っているのが残念でしたが綺麗でした。
日月潭って水をよく見るとわかるんですが、綺麗な青色をしているんですよね~。水質がとても良さそうでした。
ビュースポットのお隣には何やら階段が・・・
これ、階段の1段1段に日付と共に365日分の有名人の誕生日が彫ってある階段なんです。
自分の誕生日のところに立って写真を撮るのが人気なようでしたが、
私の誕生日は3月、ダーリンは1月なため12月30日・29日と順番に下っていくこの階段では、私たちの誕生日まではかなり下らないといけないことになります。
めんどくさがりな私たちは即諦めました(笑)
せっかくだから文武廟に入ってみようか、という事になったのですがダーリンが
「あ!!keddyはだめ!!いまは入れないよ!!」と私は寺に入れないというではありませんか。
ダーリン曰く私はこの日女の子の日だったので、そのときには何故だかわかりませんが入れないそうです。
ダーリンも「よくわからないけど昔ママが言ってたから」と言っていました(笑)
という事でダーリンのみが中に入ってきました。
中で撮ってきてもらったこのシーサー、
とってもプリティ♡♡♡
シーサーも色々な顔がありますが、この子たち可愛すぎでしょ!!!
このあたりはビュースポットとお寺だけなので、見終わった私たちは先へ進みます~!
伊達邵
貰ったチラシによるとなんだか色々見どころがありそうな伊達邵に到着しました。
が、車で来ると駐車場あたりはやたら辺鄙でなにもありません。
本当に名所があるのかしら・・・と思い歩いていくと、
ここで間違いないようです。
って案内板の地図薄くなってほぼ見えないですけど!!(笑)
商店はチラホラ開いているのですが、人はほとんどいません。
ここが本当に人気の場所なのかしら・・・若干不安になります。
不安を抱えながら歩いていくと・・・
ファミマです!!(ファミマへの絶大なる安心感)
このファミマのあたりから、屋台やお店の数も増えて活気が出てきました。
どうやらここが伊達邵老街出間違いないようです。
老街の雰囲気が大好きな私は、日月潭の老街に来れたことに大満足です!
ダーリンが日月潭紅茶を買って飲んだら普通だと言っていました(笑)
やたら流行っていた揚げ物のお店です。
気になりましたが揚げ物を食べれる程お腹が空いていなかったので諦めました(笑)
途中でお餅を買って食べました。おいしい!!
老街をぬけると、日月潭が見渡せる場所に出ました。
遠くにロープーウェイが見えます。
あれに乗ると九族文化村に行けるのですが、私たちはこの日泊まり予定ではなかったのでやめました。
ここも遊覧船乗り場があるので、埠頭があります。
これが先ほど歩いてきた道です。
老街のほうにはホテルのような建物が結構沢山あることに気が付きました。
観光センターをチラ見してみました。
ここで船のチケットやロープーウェイのチケットが買えます。
ウロウロしているうちに、天気が若干良くなってきました。
やはり天気が良いほうが湖も綺麗に見えるし気分も良いですね♪
湖を見終わったところで先ほど老街をまだ全部まわりきれていなかったので、老街に戻りました。
結構人気のあったお餅やさんでお餅を買ってみました。
普通に美味しくてペロリです。
老街は結構広く、なかなか見ごたえありです。お土産屋さんもかなりの数がありました。
原住民の服も売っています。
頭目の店!
「モンスターの手紙」という不思議な名前のお店です。
老街を全て見終わって、ここで私たちの旅は終了です。中壢に帰ります!
ダーリンが言ってましたが日月潭って車で行くと高速でピュッといけるので結構アクセスが良いらしいです。
ちなみに私たちの日月潭のここまでの全ての観光にかかった時間は、約3時間半でした~。
おまけ:
帰り道私たちの車の前を走っていたトラックから、つぶらな瞳がこっちを見ていました。
ドナドナドナドーナードーナ――――(´;ω;`)ブワッ
台湾は鴨肉料理が多いんですが、私鴨嫌いだから食べない人で良かったと思った瞬間でした(笑)