台湾人ダーリンの家族になじむ私。台湾の家族っておもしろい!
こんにちは、keddyです。
週末はおじいちゃん(義理母の父)の誕生日だったので、家族親戚総出でお祝いしてきました♪
最近すっかりダーリンの家族になじんで、集合写真に一人外人の自分が自然に混ざっているのを見てウォーリーを探せみたいな気分になって笑いが込み上げてくる今日この頃です(笑)
今回は私の台湾の家族と、私の家族の文化について書こうと思います♪
台湾人の家庭でも色々な家庭があるので、うちの場合が他の台湾人の家庭と同じか違うかはわかりませんが、私の日本の家族とは色々違うところがあってすごくおもしろいんです!
私の家族について
私の家族はダーリンと、お姉ちゃんと、パパとママ、あとトントンという名前のダックスフントの犬一匹です。
パパの地元は基隆ですが、仕事のために台北に出てきてそれからずっと台北や新北に住んでいるそうです。ママは生粋の台北人です。
パパは地元では台湾語を話しますが、台北人のママは台湾語が話せず、ダーリンもお姉ちゃんも話せないので家で台湾語が出てくることはまずありません。台湾語が分からない私にはいい環境です(笑)
犬はもともとの飼い主から虐待を受けて捨てられて、ネット上で里親募集していたのをお姉ちゃんが見つけて引き取った犬(女の子)です。
ダーリンの家は前までダックスフントを飼っていたらしいのですが私が嫁ぐ少し前くらいに亡くなってしまったそうで、皆で悲しんでいたところに丁度里親募集があり引き取ることを決めたそうです。
トントンは昔の虐待のトラウマからか人、特に男性が怖く、すごく大人しい子で、男のダーリンを見ると震えて逃げ出すのでダーリンは悲しんでいます(笑)
今ではうちの家族の一員としてママとお姉ちゃんの愛情を一身に受けて育っています。
私もトントンも愛情あふれるダーリン家族に縁があって家族になれて幸せだな~と思います。
親戚について
▲親戚の皆でおじいちゃんの誕生日をお祝い
うちの親戚というのは主にママの方になります。ダーリンのパパの兄弟たち、その家族たちとは意見が全く合わないらしく仲が悪くて冠婚葬祭以外あまり会うことはなく、旧正月も会わないそうです。
その代わりママの姉妹たちとその家族とはすごく仲が良く、しょっちゅう会いますし、今回のおじいちゃんの誕生日会も集まりました。
ママは四人姉妹なので、わたしにとってのおばさんが3人います。一人は実家近くに住んでいて、子供が3人います。私にとって二人は従弟の年上のお兄ちゃんとお姉ちゃん、一人は妹になります。
私は日本で長女なので、ずっとお兄ちゃんやお姉ちゃんが欲しいと思っていたので沢山できてうれしいです(笑)
もう一人のおばさんは芸術家で未婚です。昔日本人の彼氏と結婚を考えていたことがあるそうですが、結局結婚には至らなかったそうです。よく仕事でヨーロッパに行くので英語やドイツ語が上手で、日本語も話せます。
そしてもう一人のおばさんはアメリカ人です。ママの姉妹なのでもちろん顔は台湾人ですが、台湾人の夫と一緒にアメリカに移民していてかなり前からアメリカ国籍だそうです。アメリカまで遠いのでまだ会ったことがありません。
「親戚がグローバルだから私との結婚も反対されなかったんだなあ」と後ですごく納得しました(笑)
私は日本で親戚付き合いは皆無だったし、そもそも従弟はかなり歳の離れた一人しかいないので、はじめ「ダーリンちはなんて親戚が多いんだろう!」とびっくりしましたが、台湾では少ないほうだそうです(笑)
もううすうすお分かりだと思いますが、うちはかなりの女系一家です。皆で集まると女性率がかなり高いです。
私は自分の家族が4人姉妹の父親以外全員女性という女系家族なので居心地が良いです(笑)そして、ダーリンは私と結婚することにより女系一家に拍車がかかったことになります(笑)
年配者を大切にする
▲おじいちゃんの巨大な誕生日ケーキに、?マークのろうそく
おじいちゃんはもう93歳(!)ですが、誕生日会を開いてもらうほど家族みんなに愛されています。
どこかに出かける時もママがおじいちゃんの面倒を見て一緒に出掛けたり、ご飯に行ったりします。なのでおじいちゃんは93歳とは思えないほど活動的です。
家族団欒を大切にする
新年や旧正月以外にも、誰かの誕生日や食事会など皆で集まる機会が多いです。皆家族との予定を優先させて一緒に集まるというのは、この歳になってすごく大切な事だなと思いました。
日本で家族は皆自分の予定を優先して、正月も誰か欠けていたりなど、家族全員で集まるという事はここ数年ほぼなかったので、家族皆で集まるなんてあまり考えたこともありませんでしたが、結婚してから、家族団欒ってすごくいいなと思うようになりました。
日本ではたまにおばあちゃん(母の母)家に行くと、そりが合わない母親とおばあちゃんが喧嘩ばかりするのでそれを聞かされる私は若干疲れていましたが、ダーリン家族のようにみんな笑って近況を話し合ったりするのはすごく良いです。
ちなみに従弟のお兄ちゃんには11年も付き合っている彼女がいるのですが、そのお姉ちゃんはもううちの家族同然になっていて、いつも団欒の場に参加しています。なぜ未だに結婚しないのかは謎です(笑)
中華料理の円卓で食事
皆でレストランで集まるときは中華料理の円卓な事が多いです。台湾ぽい!と思ってしまいます(笑)
大皿料理が尋常じゃなく沢山出てきて、それをおしゃべりしながら2~3時間かけてゆっくり食べます。
親戚皆が座れる大きい円卓なので向かいの人達が遠くて、話しが聞き取れないときが多々あります(笑)
男性が優しい
▲ケーキを取り分けるお兄ちゃん
子供たちの中では男性は従弟のお兄ちゃんとダーリンだけになりますが、誕生日会でもお兄ちゃんはケーキを率先して切ってお皿に取り分けていましたし、ダーリンもいつも食事の場ではお茶をついでくれたり私のお皿に料理をとってくれたりと優しいです。
パパは社交的で、若干影の薄いおじさんは面白くていい人です。パパたちも、お兄ちゃんもダーリンも、女性をさりげなく手伝う紳士な振る舞いが自然に身についている気がします。
家族になじんでいることが嬉しい
最近はよく実家に帰っているので家族になじんでる感がすごいのですが、そんな自分がちょっと好きです(笑)
これからはじめての旧正月という一年最大のイベントも待ち構えているので今から楽しみです(*^_^*)