台湾の美容事情~ネイル/まつエク/美容院/美容整形について~
公開日:
:
最終更新日:2015/07/16
台湾観光・ショッピング

こんにちは、美容にはすごく興味のあるkeddyです。
台湾女子も美容には力を入れているのか、ネイルのお店や美容院は沢山あります。美容整形といえば韓国が有名ですが、実はここ台湾にも数えきれないほど沢山の美容外科があります。
今回は女子なら誰でも気になる、台湾の美容について、ネイル・まつエク・美容院・美容整形に焦点を当てて紹介します。
スポンサードリンク
台湾のネイル
台湾では日本に比べ爪にまでこだわる人は少なく、日本ほど沢山の女の子がしているわけではないですが、年々やる人は増えてきているといった印象です。私の友達の中にも最近は頻繁にネイルサロンに行っている子もいます。
ショップの店員さんや美容師さんなどオシャレな職業の人はしている人が多いです。
ネイルサロンは沢山あり、街中で沢山ネイルのお店の看板を見かけることが出来ます。メニューにはジェルやスカルプもありますが、未だにマニキュアがある場合もあります。
台湾は日本のようにネイリストになるための専門学校というものがないそうで、ほとんど皆独学で学ぶんだそうです。なのでネイリストによる技術の個人差が日本よりかなりあります。
もし日本くらいのクオリティを求めるなら、台湾でも日本人がやっているネイルのお店に行くか、台北の東区などのオシャレな地域の高級店でやるのがいいと個人的には思います。
日本ではネイルにも流行がありますが、台湾でディスプレイされているのは場所にもよりますが、少し遅れたデザインである場合があります。
値段はシンプルな一色などのジェルであれば大体1000元前後といったところで、実はそこまで激安というわけではありません。日本と同じく柄が入ったり、ストーンをつけたりすると値段は上がっていきます。
ただ友達は新北市の1000元ちょっとでスカルプのつけ放題のすごくお得なお店を知っていたので、現地の人からそういう情報を手に入れたり紹介してもらえれば安い場合もありますが、台北ではそんなに安いところは少ないと思います。
日本人がやっているお店や綺麗な高級店では日本とそこまで変わらないといった印象です。
(追記:実際に行ってみました!→【台湾 中壢】台湾でセーラームーンネイル~おすすめネイルサロン Dreamlike Garden夢花園日式美甲精品殿~)
台湾のまつげエクステ
台湾にもまつエクのお店は沢山あります。ただ私は街中で一般の人がしているのをあまり見たことがありません。
つけまつげは普及していてする人は多いですが、まつエクは日本ほど普及していないようです。
値段は安いところで1000元以下の値段でできるお店の看板も見かけますが、そういったところは技術の程はわかりません。
一度やってみたいなと思うのですが、目のあたりを触るものなので、技術が気になり怖くて行けていません(笑)
台湾の美容院
台湾には美容院がすごく沢山あり、競争が激しいのか最近ではオシャレな店構えの美容院も多く、中には日本のファッション雑誌が置いてありその髪型を参考にオーダーもできるところもあります。
オシャレなお店にはオシャレな美容師さんも多いです。
台湾の美容師は日本のように何か資格があるわけではないので、誰でもなれるそうです。なので、技術は個人によってものすごい差があるそうです。
中には「親が美容室をやっていて中学生のころからハサミを握っていたため、若いのに美容師歴がすごく長い」という美容師さんもいます。
台湾で働いている日本人の美容師の友達曰く、台湾と日本のカットの技術は方法からして全然違うので、台湾人の美容師のもとで働くのはかなり戸惑ったそうです。
素人の私にはよくわかりませんが、私が台湾で適当に入った高くも安くもない普通の美容院でカットしてもらった時は、普通に満足でした。
もしこだわりの髪型があるようでしたら、日本人の美容師さんがいるところでやってもらうほうがいいかもしれません。
値段はお店によってまちまちですが、台北や台北付近のお店ではカットは普通のカットが約600元~、前髪カットが約100元~、カラー・パーマ・ストパーは約1600元~(ロング料金や高いところだと3000元以上のところもある)くらいでしょうか。
台湾人の給料からしたらあまり激安とはいえない料金で、日本人の私からしても特にロングのカラーなどは高く感じます。年々物価が上がっているので美容院の値段も値上がりしています。
ただ男性なら100元カットなど激安のカットのお店もあります。
髪型についてですが、日本人の女の子が巻き髪が多いのに対し、台湾の女の子はストレートヘアを好むようで、サラサラストレートヘアの女の子が多いです。ヘアアレンジもあまりしません。
またヘアカラーは、なにもしていない黒髪もしくは、金髪や赤色などの目立つ色、緑色や青色など斬新な色などの派手系に分かれます。
男の子は私が最初に台湾に来た2008年頃から今から2年くらい前までは長い間アシンメトリーの髪型(ノンスタイル井上風)が流行っていましたが、今ではあまり見かけなくなり、今オシャレな子は韓流のアイドルのような髪型をしています。
襟足は刈り上げが多く、日本のように伸ばしている人、もしくは長髪の人は少ないです。
(1/13追記)最近前髪をシースルーバングにしたくて美容院で写真をみせてお願いしたところ、台湾ではまだ流行っていないのであまり伝わらなかったようで、「こんなに薄くしたらおかしいよ」と言われてしまい、理想のシースルーバングにはなりませんでした・・・残念。
台湾の美容整形
台湾で看板をよく見ているとわかると思いますが、至る所に美容外科があり、こんなにたくさんあるのかと驚くほどです。
台湾では意外にも多くの人が美容整形をしています。若い子だけでなく、年配の人も整形する人が多いようです。
私の友達も二重切開や鼻プロテーゼなどをしている子やプチ整形をしている子もおり、日本人よりも美容整形に対して若干オープンなのか自分から話してくれることもあります。
技術ですが、台湾のモデルさんなどを見ていると、自然さを求める日本と違って、特に二重切開などはかなりわかりやすいような気がします。
わざと大げさにしているのか、腕があまりよくないのかはわかりませんが、もし自然にしたいなら日本でしたほうがいいと思います。
また値段もそんなに激安というほどではありませんので、台湾で整形するメリットはあまり無いように思います。
私がおすすめだと思うのは、台湾の美容皮膚科のレーザーです。
日本では美容レーザーはかなり高いですが、台湾では2000元~できるところもあり、お値打ちです。
友達曰く医療レーザーも良いらしく、友達はほくろとシミをとる医療レーザーをしましたが、日本よりかなりお値打ちにできたといっていました。
私は彼女のアフターを見たのですが、肌が一瞬でわかるほど物凄く綺麗になっていました。
おまけ ムダ毛の処理は・・・?
実は台湾ではムダ毛処理をしない人もいます。
最近の若い人は処理をする人が増えてきつつあるようですが、電車やバスでふと目に入った綺麗な女性の腕や脚や脇から黒いものが・・・・という衝撃的な事態に遭遇することもしばしばあります。
女性の私でも見ると結構びっくりするものですが、男性は更に心の準備が必要かもしれません?(笑)